fc2ブログ
2023 / 09
≪ 2023 / 08 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023 / 10 ≫

連載決定!

連載会議には13本の作品が提出された。まれにみる難しい選考となるが、そのうち7本が「あり」として候補に残る。さらに作品を絞るべく会議は続けられることとなり、当初の予想よりも長引いてしまうことに…。
会議結果の連絡を待つ、やきもきと焦りを隠せないでいた最高と秋人だったが、ライバル達も同様であった。
そして会議は終了、服部からの運命の電話が鳴り響いた!
はたして結果はいかに!?


連載会議…な、お話。

「こうやって連載は決まるんだよ」

という、企業紹介DVDみたいでしたね。


それぞれ、担当者がプレゼンして、編集長が

「あり」「なし」を決める、と。


待っている最高&秋人、福田、蒼樹&中井

は落ち着かない様子。


一応、メインキャラたちの3本は、「あり」

の7本に選ばれ、そこからまた選考。


結果、最高&秋人が連載決定!

福田と中井&蒼樹は、次の連載会議に回されました。


中井は「次は載る」とやる気満々ですが、蒼樹が

ちょっと、脱落フラグっぽいですね。

中井は、気がついてないようですが…。


エイジと最高、ライバルっぽい会話。

お互い、競争して成長していきそうですよね。


最高が、母親に報告して…父親が職場で

それを知らされた時、机の上に週刊少年ジャック

が置いてある演出が、グッジョブw

息子の夢は、気になりますよね。


最後は、最高が亜豆の家に走っていって、

玄関前に棒立ち状態…まあ、メールの返事

来ませんからね。

「結婚の約束」を回想しているのがよかった。

懐かしいですね。


予想はしてましたが、亜豆が最高のケータイに

「初」電話コール。

おめでとう、とか、声が聞けて嬉しい、とか…

感動がこちらにも伝わってきました。


連載決定と、亜豆の電話。

ハッピーな終わり方で、よかったですね。


さて、1期終了ですが…2期では、担当が

変わるみたいで、最高&秋人との相性が

気になるところです。


真城最高 阿部 敦
高木秋人 日野 聡
亜豆美保 早見沙織
見吉香耶 矢作紗友里
新妻エイジ 岡本信彦
福田真太 諏訪部順一
中井巧朗 志村知幸
蒼樹 紅 川澄綾子
岩瀬愛子 藤村 歩
服部 哲 利根健太朗
服部雄二郎 野島裕史
瓶子副編集長 川田紳司
佐々木編集長 堀内賢雄
川口たろう(真城信弘)浜田賢二

原 作/大場つぐみ・小畑 健
監 督/カサヰケンイチ
      秋田谷典昭
シリーズ構成/吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督/下谷智之
美術監督/柴田千佳子
色彩設計/店橋真弓
撮影監督/岩井和也
音 楽/Audio Highs
音響監督/渡辺 淳
アニメーションプロデューサー/松倉友二
アニメーション制作/J.C.STAFF
制作統括/斉藤健治・野島正宏・根岸智也
制 作/NHKエンタープライズ
制作・著作/NHK・小学館集英社プロダクション
オープニングテーマ 「Blue Bird」
作詞・作曲/小渕健太郎
編曲/コブクロ
歌/コブクロ エンディングテーマ 「BAKUROCK ~未来の輪郭線~」
作詞/ryow inukami
作曲/mitsuyuki miyake,naoto suzuki,hiroto suzuki
編曲/hiroto suzuki
歌/YA-KYIM



スポンサーサイト



同時受賞。

第24話 「電話と前夜」
3月26日(土) 【教育テレビ】 午後6時-25分
空前の激戦を制し「KIYOSHI騎士」「疑探偵TRAP」が金未来杯史上初の同時受賞をする。結果を聞いた亜豆からはお祝いの電話が秋人宛にかかってくる。尻込みする最高・亜豆を尻目に、秋人と見吉の計らいで、二人は卒業式以来の言葉を交わそうとするが・・・!?
そんな息抜きもつかの間、連載会議に向けたネームへと取り掛かる最高と秋人。同じく福田や蒼樹・中井達も金未来杯の結果に左右されることなく、連載ネームの作成を着々と進めていた。
そして日は巡り、運命の連載会議の日を迎える・・・


同時受賞ですか…

どうも自分は、中井の漫画を高く評価できないんですけどね。

中井の、漫画に対する姿勢とか考え方は、素晴らしいと思いますが。


で、亜豆の電話なんですけど…

あそこで、最高じゃなく秋人に電話するのが、

「堅い」ですよねw

お祝いの言葉くらい、直接言っていいと思いますが。


母親からいろいろ言われて、亜豆は思案しているよう

でしたけど…最高に「電話番号教えて」というメール文を作成して、

送信せずに終了。

最高から、「亜豆さんのためにも」というメールが届いても、

浮かない表情でした。

そろそろ、直接会ったり話したり、する気になったのかな?


秋人に、「亜豆や最高が感謝している」という事実が

伝えられたのは、よかったですね。

彼は苦労人ですから、少しでも朗報を提供して、

モチベーションを上げてもらいたい。


連載会議は、服部たちの飲み会の話によると、2本ぐらいですか。

最高と秋人、連載GETできるといいですね。

真城最高 阿部 敦
高木秋人 日野 聡
亜豆美保 早見沙織
見吉香耶 矢作紗友里
新妻エイジ 岡本信彦
福田真太 諏訪部順一
中井巧朗 志村知幸
蒼樹 紅 川澄綾子
岩瀬愛子 藤村 歩
服部 哲 利根健太朗
服部雄二郎 野島裕史
瓶子副編集長 川田紳司
佐々木編集長 堀内賢雄
川口たろう(真城信弘)浜田賢二

原 作/大場つぐみ・小畑 健
監 督/カサヰケンイチ
      秋田谷典昭
シリーズ構成/吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督/下谷智之
美術監督/柴田千佳子
色彩設計/店橋真弓
撮影監督/岩井和也
音 楽/Audio Highs
音響監督/渡辺 淳
アニメーションプロデューサー/松倉友二
アニメーション制作/J.C.STAFF
制作統括/斉藤健治・野島正宏・根岸智也
制 作/NHKエンタープライズ
制作・著作/NHK・小学館集英社プロダクション
オープニングテーマ 「Blue Bird」
作詞・作曲/小渕健太郎
編曲/コブクロ
歌/コブクロ エンディングテーマ 「BAKUROCK ~未来の輪郭線~」
作詞/ryow inukami
作曲/mitsuyuki miyake,naoto suzuki,hiroto suzuki
編曲/hiroto suzuki
歌/YA-KYIM



直前での手直し。

エイジの仕事場での意見交換を終え、各々「金未来杯」エントリー作品を更に磨きあげる作業へと入っていく。最高と秋人もより面白くするため、締切りギリギリまで修正を施すことを決意する。
いよいよ「金未来杯」がスタート。「KIYOSHI騎士」「疑探偵TRAP」「hideout door」「カラフジカル」と掲載され、ライバル達の作品に一喜一憂する最高と秋人。
同じ頃、ライバル達もそれぞれの思いを胸に掲載誌を手にしていた!
読者アンケートの結果は…!?「金未来杯」は誰の手に!?



最高と秋人、福田、KOOGY、そして中井&蒼樹。

それぞれの漫画が掲載され、アンケート速報に一喜一憂する。

そんなお話でしたね。


それぞれレベルが拮抗していて、それほど差はない様子。

天才・エイジの評価を聞いても、いい勝負のようです。

1人だけ、KOOGYの漫画は違う方向に行っているようですが…

漫画の実力以外の部分で支持される可能性があり、予断は許しませんね。


不安がっていた最高が、「面白い」という亜豆のメールで

自信を回復したのが、彼らしいというか…w


結果が、気になります。


真城最高 阿部 敦
高木秋人 日野 聡
亜豆美保 早見沙織
見吉香耶 矢作紗友里
新妻エイジ 岡本信彦
福田真太 諏訪部順一
中井巧朗 志村知幸
蒼樹 紅 川澄綾子
岩瀬愛子 藤村 歩
服部 哲 利根健太朗
服部雄二郎 野島裕史
瓶子副編集長 川田紳司
佐々木編集長 堀内賢雄
川口たろう(真城信弘)浜田賢二

原 作/大場つぐみ・小畑 健
監 督/カサヰケンイチ
      秋田谷典昭
シリーズ構成/吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督/下谷智之
美術監督/柴田千佳子
色彩設計/店橋真弓
撮影監督/岩井和也
音 楽/Audio Highs
音響監督/渡辺 淳
アニメーションプロデューサー/松倉友二
アニメーション制作/J.C.STAFF
制作統括/斉藤健治・野島正宏・根岸智也
制 作/NHKエンタープライズ
制作・著作/NHK・小学館集英社プロダクション
オープニングテーマ 「Blue Bird」
作詞・作曲/小渕健太郎
編曲/コブクロ
歌/コブクロ エンディングテーマ 「BAKUROCK ~未来の輪郭線~」
作詞/ryow inukami
作曲/mitsuyuki miyake,naoto suzuki,hiroto suzuki
編曲/hiroto suzuki
歌/YA-KYIM



見吉、性格良すぎ。


第20話 「協力と条件」 2011年2月19日(土)
コンビでの活動を再開した最高と秋人は、服部の計画に対し、逆に2人で仕上げたネームを持ち込んで驚かせようと考える。一方、見吉も推理物に悩む2人のサポートをすることになり、3人で仕事場にこもる日々がスタートする。
そんな中、亜豆がアニメ「聖ビジュアル女学院」の新シリーズでCDデビューすることが決まる。仕事場でOAを見た3人はその姿に触発をされ、ますますやる気をみなぎらせる!
春を迎え、服部へ完成したネームを持ち込んだ最高と秋人は、ふたたびコンビで活動することを伝え、高校在学中の連載を目指したいと改めて主張する。その熱意に打たれた服部は、2人にある提案をする…。



夢と消えた、服部さんの計画。

まあ、視聴者は既に、コンビが再結成されたことを、

知っているので驚きはないですが…

服部さん、最初はちょっと怒ってるというか、

気分を害してましたね。


でも、最高から

「服部さんのおかげです。ありがとうございました」

と言われては、気持ちを切り替えるしかありません。

元々、誰も2人の仲が壊れてほしいなんて、願ってませんからね。


連載の予行演習と、金未来杯への切符。

課題をクリアしなければ、本誌連載はない。

服部さんのテーマを、クリアしていく最高と秋人。


見吉が、影で大活躍していましたね。

最高と秋人のために、掃除や資料の整理。


最高と亜豆の仲も心配して、

メールを送るよう細かく進言します。

そりゃあ「見吉、愛してる!」なんて

最高も叫んだりしますよw


見吉が、ケータイ小説の夢を諦めて、服部さん

から送られた秋人用の資料をチェックする様は、

良妻すぎて泣けてきました。

理想の彼女ですね!


一方、亜豆はアイドル声優路線。

順調です。

3人組ユニットで、妙に艶かしいダンス

とシリアスな歌。

歌レベルは、見吉に大笑いされる程度ですが…

外見を武器に、マイナスをカバーするのでしょうね。



真城最高 阿部 敦
高木秋人 日野 聡
亜豆美保 早見沙織
見吉香耶 矢作紗友里
新妻エイジ 岡本信彦
福田真太 諏訪部順一
中井巧朗 志村知幸
蒼樹 紅 川澄綾子
岩瀬愛子 藤村 歩
服部 哲 利根健太朗
服部雄二郎 野島裕史
瓶子副編集長 川田紳司
佐々木編集長 堀内賢雄
川口たろう(真城信弘)浜田賢二

原 作/大場つぐみ・小畑 健
監 督/カサヰケンイチ
      秋田谷典昭
シリーズ構成/吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督/下谷智之
美術監督/柴田千佳子
色彩設計/店橋真弓
撮影監督/岩井和也
音 楽/Audio Highs
音響監督/渡辺 淳
アニメーションプロデューサー/松倉友二
アニメーション制作/J.C.STAFF
制作統括/斉藤健治・野島正宏・根岸智也
制 作/NHKエンタープライズ
制作・著作/NHK・小学館集英社プロダクション
オープニングテーマ 「Blue Bird」
作詞・作曲/小渕健太郎
編曲/コブクロ
歌/コブクロ エンディングテーマ 「BAKUROCK ~未来の輪郭線~」
作詞/ryow inukami
作曲/mitsuyuki miyake,naoto suzuki,hiroto suzuki
編曲/hiroto suzuki
歌/YA-KYIM



再結成。

第19話 「2人と1人」
夏休み中にネームを仕上げる約束を守れなかった秋人に、「1人でマンガを描く」とコンビ解消を告げる最高。言い返せない秋人は納得し、最高は1人で服部のもとを訪ねる。
事情を把握した服部は、最高と秋人が偶然にも同じテーマで別々にマンガを描こうとしていると気付き、ある計画を考えて秋人を呼び出すのだった。
それから1か月がたったある日、秋人のネームを見た最高は、秋人が同じ推理ものを描こうとしていることと、服部の計画を知ることに…。これまでに秋人の存在の大きさを痛感していた最高は…。



結果的には「雨降って、地固まる」。

そんな感じでしたね。


別行動を申し出たのは、最高の方だったのに…

ネーム作りで苦しみ、秋人の重要性を思い知らされた、

という感じで。


まあ、そもそも、服部さんとの会話をそれぞれ

聞いてる限り…本当は一緒にやりたい、

と心の底では両者思っていたようですからね。


ただ、どちらかというと、「大人の考え」なのが

秋人で、最高は「熱い」というか「若い」。

亜豆の件がある分、急がなくてはならないのが、

どうしても最高は辛い部分ですよね。


「福田組」とコネクションが強化されたのは、

いい経験というか、最高にとってプラス

だったと思いますし、これから、王道バトル

物ではなく、探偵物でいい作品を作ってほしいですね。


真城最高 阿部 敦
高木秋人 日野 聡
亜豆美保 早見沙織
見吉香耶 矢作紗友里
新妻エイジ 岡本信彦
福田真太 諏訪部順一
中井巧朗 志村知幸
蒼樹 紅 川澄綾子
岩瀬愛子 藤村 歩
服部 哲 利根健太朗
服部雄二郎 野島裕史
瓶子副編集長 川田紳司
佐々木編集長 堀内賢雄
川口たろう(真城信弘)浜田賢二

原 作/大場つぐみ・小畑 健
監 督/カサヰケンイチ
      秋田谷典昭
シリーズ構成/吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督/下谷智之
美術監督/柴田千佳子
色彩設計/店橋真弓
撮影監督/岩井和也
音 楽/Audio Highs
音響監督/渡辺 淳
アニメーションプロデューサー/松倉友二
アニメーション制作/J.C.STAFF
制作統括/斉藤健治・野島正宏・根岸智也
制 作/NHKエンタープライズ
制作・著作/NHK・小学館集英社プロダクション
オープニングテーマ 「Blue Bird」
作詞・作曲/小渕健太郎
編曲/コブクロ
歌/コブクロ エンディングテーマ 「BAKUROCK ~未来の輪郭線~」
作詞/ryow inukami
作曲/mitsuyuki miyake,naoto suzuki,hiroto suzuki
編曲/hiroto suzuki
歌/YA-KYIM



AYATO

Author:AYATO
最新アニメ番組の、感想記事が主体のブログです。
ネットラジオでも活動中。

毎週月曜日に
「AYATO☆STYLE」を放送中。
内容は、ゲストさんと雑談や、
アニメ語り、朗読や台詞読み、
ドラマやスポーツ実況等
をしています。

※次回の放送は11/18日(月曜)
週間アニメニュースの予定。

相応リンクをご希望の方は、コメントなどでご連絡下さい。

FC2 Blog Ranking
TVアニメ『シュタインズ・ゲート』


presented by 初音ミク オリジナル