2011/04/27 07:31:44
転んじゃうから。
ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻まれてしまう。...
CERNのメールを目にしたオカリンとダルは、その内容に恐怖する。
コードらしきものを確認したオカリンは、それがタイターの
言っていた「IBM5100の言語プログラムで解析」に繋がると直感。
携帯から、「聞きたいことがある」と、タイターに初メール。
コインランドリーに向かうオカリンとまゆしぃ。
徹夜続きで、洗濯物がたまっていたようですね。
その最中、タイターから返信。
間違いなく、オカリンが目にしたプログラムコードは、
IBM5100で解析すべきものに該当すると確認がとれた。
ダルやまゆしぃの協力が得られず困っていると、
ホテル暮らしのクリスと偶然出会う。
コインランドリーで、いつものように口論まがいの
やりとりを繰り返す2人。
「タイムマシンは絶対認めない」と激高するクリス。
どうも、父親の件でトラウマがあるようですね。
IBM5100の情報を開示して、クリスの反応を見るオカリン。
しかし、いつもの厨二病理論だと思われ、彼女は立ち去る。
まゆしぃからのメールで、フェイリスがIBM5100の情報を
持っていると判明。
「最後に神社で見た」、と。
一方、クリスはメールで教授に確認して、オカリンの言って
いたことが真実だと確信する。
電話して、神社で合流。
奉納されていた、パソコン。
10年前に、何者かが、オカリンたちが回収しに来ること
を予言して、置いていったらしい。
タイムトラベルに成功した…誰かの置き土産ですかね。
ラボまで、2人でパソコン運ぶ、オカリンとクリス。
END。
クリスがどんどん、デレ化していきますね。
@ちゃんねる用語を、日常会話で使用したり…w
まあ、今回は「IBM5100を探す」という、極めてシンプル
なテーマ1本に絞られていた…そんな話でしたね。
ストーリーというか、会話が面白かったです。
スタッフ
原作:5pb./Nitroplus
監督:佐藤卓哉、浜崎博嗣
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、中村和久
美術設定:金平和茂(草薙)
美術監督:衛藤功二
色彩設計:佐藤美由紀(Wish)
特殊効果:垣田由紀子
3DCG:相馬洋
撮影監督:中村圭介
編集:後藤正浩
音響監督:藤山房伸
音楽:阿保剛、村上純
アニメーション制作:WHITE FOX
・キャスト
岡部倫太郎:宮野真守
牧瀬紅莉栖:今井麻美
椎名まゆり:花澤香菜
橋田至:関智一
阿万音鈴羽:田村ゆかり
フェイリス・ニャンニャン:桃井はるこ
漆原るか:小林ゆう
桐生萌郁:後藤沙緒里
OP:いとうかなこ「Hacking to the Gate」
ED:ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)「刻司ル十二ノ盟約」
ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻まれてしまう。...
CERNのメールを目にしたオカリンとダルは、その内容に恐怖する。
コードらしきものを確認したオカリンは、それがタイターの
言っていた「IBM5100の言語プログラムで解析」に繋がると直感。
携帯から、「聞きたいことがある」と、タイターに初メール。
コインランドリーに向かうオカリンとまゆしぃ。
徹夜続きで、洗濯物がたまっていたようですね。
その最中、タイターから返信。
間違いなく、オカリンが目にしたプログラムコードは、
IBM5100で解析すべきものに該当すると確認がとれた。
ダルやまゆしぃの協力が得られず困っていると、
ホテル暮らしのクリスと偶然出会う。
コインランドリーで、いつものように口論まがいの
やりとりを繰り返す2人。
「タイムマシンは絶対認めない」と激高するクリス。
どうも、父親の件でトラウマがあるようですね。
IBM5100の情報を開示して、クリスの反応を見るオカリン。
しかし、いつもの厨二病理論だと思われ、彼女は立ち去る。
まゆしぃからのメールで、フェイリスがIBM5100の情報を
持っていると判明。
「最後に神社で見た」、と。
一方、クリスはメールで教授に確認して、オカリンの言って
いたことが真実だと確信する。
電話して、神社で合流。
奉納されていた、パソコン。
10年前に、何者かが、オカリンたちが回収しに来ること
を予言して、置いていったらしい。
タイムトラベルに成功した…誰かの置き土産ですかね。
ラボまで、2人でパソコン運ぶ、オカリンとクリス。
END。
クリスがどんどん、デレ化していきますね。
@ちゃんねる用語を、日常会話で使用したり…w
まあ、今回は「IBM5100を探す」という、極めてシンプル
なテーマ1本に絞られていた…そんな話でしたね。
ストーリーというか、会話が面白かったです。
スタッフ
原作:5pb./Nitroplus
監督:佐藤卓哉、浜崎博嗣
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、中村和久
美術設定:金平和茂(草薙)
美術監督:衛藤功二
色彩設計:佐藤美由紀(Wish)
特殊効果:垣田由紀子
3DCG:相馬洋
撮影監督:中村圭介
編集:後藤正浩
音響監督:藤山房伸
音楽:阿保剛、村上純
アニメーション制作:WHITE FOX
・キャスト
岡部倫太郎:宮野真守
牧瀬紅莉栖:今井麻美
椎名まゆり:花澤香菜
橋田至:関智一
阿万音鈴羽:田村ゆかり
フェイリス・ニャンニャン:桃井はるこ
漆原るか:小林ゆう
桐生萌郁:後藤沙緒里
OP:いとうかなこ「Hacking to the Gate」
ED:ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)「刻司ル十二ノ盟約」
スポンサーサイト
Steins;Gate 第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想 第4話のあらすじ SERNへハッキングを仕掛けた岡部たち。 そこには何らかの実験で死者が出ているというなんとも不気味な報告だった。 そしてダルで... ...
オカリンのネーミングセンス…… ...
「これから世界を陰で操る巨大な闇との戦いが始まるのだ!」 事件結果、Human is Dead… ミニブラックホールに関わる実験で人が死んだ? さらに詳細な情報を得ようと読み進めるが、 レポートは何かのプログラムのコードで埋められ、さすがのダルもお手 ...
ハッキングしたレポートには実験での死者があったことを思わせる内容が…。 ゼリーマンズレポート… ゲルバナのことを考えるとイヤな予感しかしない(汗) さらになる情報は特殊なプログラム言語となっている... ...
ライネットバトルしようぜ! というわけで、 「STEINS;GATE」4話 PC奉納の巻。 ふーむ、やはりIBN5100がキーアイテムか。 謎に包まれたレトロPC探索イベントを基軸にして、 スラスラ進むシナリオ... ...
徐々に話が動き始めてきてるんですが、まだまだプロローグ的な感じですね。 本格的に動くのは、タイムマシンを使い始めてからになるんでしょうか? 前回ハッキングして、謎のゼリーマンズレポートとい... ...
第4話 『空理彷徨のランデブー』 わかるかぁーーー!!こんなん絶対わかんない!…というコトで 1週間かけて立てた“紅莉栖ちゃん=ジョン・タイター説”が、発表前に崩れてしまいました。 紅莉栖ちゃんの存... ...
『ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻まれてしまう... ...
IBW5100ゲットだぜ! ...
秘技ッ!!スルーショルダーッ!! ...
[関連リンク]http://steinsgate.tv/第4話 空理彷徨のランデヴーCERNにハッキングに成功したダルそしてそこで見つけたのは人が亡くなったというレポートだったさらに重要なものが書かれてい... ...
あらすじ ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻ま... ...
セルンの謎を暴く展開にシフトしていくのでしょうか。 ...
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【通常盤】(2011/04/27)いとうかなこ商品詳細を見る SERNのPCをハッキングすれば、「人間が死んだ」というおっかない文章が現れま... ...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、タイムトラベルの実験で死人まで出している機関の情報を解読するには、古いマイコンIBM5100が必要です。天才ハッカー橋田至ことダルも「無理!」と匙を投げ、トドのように爆睡しているので、岡部倫太郎はマイコンを探す旅に出... ...
OP「Hacking to the Gate」【初回限定盤】今回の大まかなあらすじは、IBM5100が必要だってばよッ! よし、陰謀を暴くために探すぞ、あれ意外に身近にあったぞ?! ってな感じでした。 ...
Steins;Gateの感想です。 今回は比較的ゆったりと見れた。 ...
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第4話 「空理彷徨のランデヴー」 前回は問題点と目的の発見と明示、そして今回の役割はその目的達成の手段を 確保するまでを描いているだけに特に重要そうな伏線はありませんでしたね。 そうすると次回以降が、解決への検... ...
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 やっぱ、るかが一番可愛いよね。 ……だが、男だ!というわけで、気付けばシュタゲももう4話目。時間もないのでサクッと感想書きたいのに、全然まとめられないw相変わらず、何を書いていい... ...
これは良い助手回 これまでと比べるとやや地味かもしれないけど丁寧な話運びに満足の「Steins;Gate」第4話の感想。 各ヒロインとの絡み、うまくバランスとれてたなぁ。 オリジナル部分に期待できるのも嬉しい。 ...
人が死んだ。 その事実の詳細は“JELLYMAN's report No.14”参照とことで、ダルは別サーバーにあるデータベースを調べてみる。 そこにあったのは何らかのプログラムコードであったが、解読することはできず。 ...
これがシュタインズゲートの選択か(`・ω・´) ...
ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は岡部とダルに戦慄を与えた。 彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが謎のプログラムコードに阻まれてしまう ...
今回は、嵐の前の静けさ回といった感じでした。 これからどうなるのか、続きが気になりますね。 ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」 の文字は、岡部とダ... ...
『星屑との握手(Stardust;Handshake)』 相変らずまゆりは乙女色でロマンチックですねぇ♪ @ダルのTシャツに対するまゆしぃ☆らしいリアクションがかなり笑えましたww。 >>ということで、STEINS;GATE #04 空理彷徨のランデヴー 感想です.+゚*。:゚ ...