2009/07/02 11:57:40
新番組の中でも、個人的にかなり期待していた、「ポストひぐらし」のこの番組。
初回放送は、大量のキャラクターを紹介するだけで時間切れの感がありましたが、
今後事件が起こった際、楽しめそうな予感大でした。
第1話 Episode?-? opening
1986年10月、伊豆諸島六軒島。大富豪の右代宮家が丸ごと領有するこの島に、親族会議のために一族が集まっていた。議題は余命わずかとなった当主、右代宮家金蔵の財産分割問題。
金蔵にはベアトリーチェと呼ばれる”魔女”から10tの黄金を授かり、その隠し場所を暗号にして、魔女の肖像画の碑文に記したという噂があった。
その隠し財産を巡って親族間で激しい論争が繰り広げられる中、台風が近づく島には暗雲が立ち込めつつあった・・・
1986年10月、伊豆諸島六軒島。大富豪の右代宮家が丸ごと領有するこの島に、親族会議のために一族が集まっていた。議題は余命わずかとなった当主、右代宮家金蔵の財産分割問題。
金蔵にはベアトリーチェと呼ばれる”魔女”から10tの黄金を授かり、その隠し場所を暗号にして、魔女の肖像画の碑文に記したという噂があった。
その隠し財産を巡って親族間で激しい論争が繰り広げられる中、台風が近づく島には暗雲が立ち込めつつあった・・・
まず、最も注目していたのが、主人公「戦人」と小野Dの相性。
……あれ? 随分軽い性格の主人公なんですね! という驚きが。
なんか「ひぐらしの圭一そのものじゃないか?」という感じで、
「これなら、保志さんがそのまま引き継げばよかったのでは?」と思いました。
鈴村さんが落ち着いたキャラに起用されてましたが、キャスティング逆のような…
小野Dは大好きな声優さんの1人なので、出来れば古泉とかセバスチャンみたいな
役どころで起用してほしかったです。
公式HPを見ると、原作者側の声優起用要求が通ったみたいなので、
「原作者はそういうイメージなのか」……と納得するしかないのですが。
ちなみに、「ひぐらし」は原作ゲームをクリアしてからアニメを見たら、ストーリーが
分かってしまっていて、十分楽しめなかった苦い思い出があるので、「うみねこ」は
原作ゲームプレイしてません。
……でも、原作にはまた違ったよさがあるので、思案中です。
キーワードは、孤島、たくさんの親族、財産分与、魔女、碑文。
特に「碑文」が重要で、黄金を見つけるまでに、何人も死ぬことが予告されてましたね。
ミステリーに欠かせない「予告殺人」「見立て殺人」という例のアレ。
一体誰が退場して、誰が生き残るのか?
真里亜を始めとする、子供たちは財産で喧嘩→殺人はなさそうですが、とにかく大人たちが
腹黒ばかりで、いつ誰を殺してもおかしくなさそう。
特に目立ったイベントはありませんでしたが、真里亜が行方不明になって、
ベアトリーチェに傘を……というのが、不思議現象だったでしょうか。
小清水亜美さん演じる、楼座おばさん(外見はおばさんって感じじゃないですが)の
「うーうー止めなさい!」っていう怒り、分かる気がします。
次回は、事件が起こるんでしょうか。
とりあえず、初回の退場者はゼロです。
スポンサーサイト