2009/06/17 23:34:32
ここ数日、TBなどを返しに行った先で、
「1クールだと思ったら2クールだった」……という文章を、何度も見たんですよね。
意外と、皆さん気にしないで視聴してるんだな……と、軽く驚きました。
「クールって何?」という質問をされたこともありましたよ。
僕は、必ず番組開始の際、調べてから視聴します。
1クール、3ヶ月、十数話で終わる番組。
2クール、半年、二十数話で終わる番組。
1クールの番組は「どんどんストーリーを進めていかないと、最終回までに話が解決しない」
場合が多く、その点を重視して視聴することにしています。
逆に、2クールの番組は、ゆっくり話が進んで、メインストーリーに関係ない回なども
あったりするので、
広い心で番組を視聴する
ことにしています。
2クールの番組は、製作側が初回からエンジン全開姿勢なことがまずないので、緊張感
という意味でも、僕は1クールの方が好きです。
そういう感じなので、「1クールか2クールか知らないで視聴する」ことは、
僕の場合皆無です。っていうか、知らないと見れません。
調べても分からない作品は、視聴回避します。
時々、2クールの番組に「話が全然進まない!」と怒ってらっしゃる方を見かけますが、
僕的には「まあ2クールだから、ゆっくりでしょうがないでしょう」という感じです。
「ゆっくり」が許せないなら、自ら視聴を中止すればいいわけですからね。
逆に、1クールで「話が全然進まない」作品は、僕も問題ありだと思います。
困るのは、「これは面白い!」という番組が、1クールの場合。
「終わるのがもったいない」という気がする反面、
「最初から2クールだったら、つまらない回もあったかも……」と危惧したり。
「2クールの番組がつまらない」場合も困りますが、中盤~終盤で面白くなる可能性も
否定できないので、非常に判断が難しい。
視聴している番組が、今週3つ終わるので、そんなことを考えたりしました。
スポンサーサイト