2011/04/13 07:11:49
だが、男だ。
中鉢博士の講演が行われたラジ館で、何者かによって刺殺された牧瀬紅莉栖。しかし、ATFで行われたセミナーに参加した岡部が目にしたのは、何事もなかったように講義する紅莉栖の姿であった。殺されたはずの紅莉栖が生きている──理解を超えた出来事に混乱する岡部であったが、変異はそれだけではなかった。...
キャラお披露目回?
と感じたくらい、増えましたね。
漆原るか。
まゆりの友人、高校2年生。
神社の1人息子って…どう見ても女性なんですがw
声優が小林ゆうである理由、理解しました。
真面目な性格が、オカリンの厨二設定を受け入れる理由か。
桐生萌郁。
オカリンと遭遇した時は、自意識過剰気味な
ちょっと病んでるタイプに見えましたが…
メールだと凄く普通の人。
「IBN500」は古くて貴重なパソコンなんですね、
なるほど…それを探している、と。
20歳か…。
フェイリス・ニャンニャン。
まゆりのバイト先に、オカリンがダルを探しに
来たら、遭遇。
小悪魔系か…それよりも、オカリンの厨二設定に
しっかり合わせられる能力が凄いですね。
本人、ノリノリである。
あとは、オカリンの大家である天王寺裕吾から
新しいバイトの阿万音鈴羽を紹介されて…
いやいや、これだけ一気に新キャラ紹介されると、
混乱しますね。
ストーリー的には…
牧瀬紅莉栖の「タイムマシン不可能」説にオカリン
が異議を唱えて、理論で完敗する。
ジョン・タイターはネット上に現れた伝説の人物。
「時間は1本の線ではなく川のように無数に流れ、
自分が殺された時間軸をタイムマシンなど別次元から干渉
することにより、変更すると2つに分岐する」
…そんな理論だったかな?
そして、最後に前回登場した「電話レンジ」が、
ゲル状バナナをテレポートさせることに成功。
オカリンとダルが驚愕していると、そこになぜか
牧瀬が…END。
いやー、やっぱり面白いですね。
謎だらけだけど、徐々に判明してきた部分もあり…
オカリンの厨二理論も、大分慣れたというか、
むしろ「次はどんな表現をする?」と期待する
ようになってきました。
あれって、現実から逃げたい時に使ってますよね?
次回も凄く楽しみです。
・スタッフ
原作:5pb./Nitroplus
監督:佐藤卓哉、浜崎博嗣
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、中村和久
美術設定:金平和茂(草薙)
美術監督:衛藤功二
色彩設計:佐藤美由紀(Wish)
特殊効果:垣田由紀子
3DCG:相馬洋
撮影監督:中村圭介
編集:後藤正浩
音響監督:藤山房伸
音楽:阿保剛、村上純
アニメーション制作:WHITE FOX
・キャスト
岡部倫太郎:宮野真守
牧瀬紅莉栖:今井麻美
椎名まゆり:花澤香菜
橋田至:関智一
阿万音鈴羽:田村ゆかり
フェイリス・ニャンニャン:桃井はるこ
漆原るか:小林ゆう
桐生萌郁:後藤沙緒里
OP:いとうかなこ「Hacking to the Gate」
ED:ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)「刻司ル十二ノ盟約」
中鉢博士の講演が行われたラジ館で、何者かによって刺殺された牧瀬紅莉栖。しかし、ATFで行われたセミナーに参加した岡部が目にしたのは、何事もなかったように講義する紅莉栖の姿であった。殺されたはずの紅莉栖が生きている──理解を超えた出来事に混乱する岡部であったが、変異はそれだけではなかった。...
キャラお披露目回?
と感じたくらい、増えましたね。
漆原るか。
まゆりの友人、高校2年生。
神社の1人息子って…どう見ても女性なんですがw
声優が小林ゆうである理由、理解しました。
真面目な性格が、オカリンの厨二設定を受け入れる理由か。
桐生萌郁。
オカリンと遭遇した時は、自意識過剰気味な
ちょっと病んでるタイプに見えましたが…
メールだと凄く普通の人。
「IBN500」は古くて貴重なパソコンなんですね、
なるほど…それを探している、と。
20歳か…。
フェイリス・ニャンニャン。
まゆりのバイト先に、オカリンがダルを探しに
来たら、遭遇。
小悪魔系か…それよりも、オカリンの厨二設定に
しっかり合わせられる能力が凄いですね。
本人、ノリノリである。
あとは、オカリンの大家である天王寺裕吾から
新しいバイトの阿万音鈴羽を紹介されて…
いやいや、これだけ一気に新キャラ紹介されると、
混乱しますね。
ストーリー的には…
牧瀬紅莉栖の「タイムマシン不可能」説にオカリン
が異議を唱えて、理論で完敗する。
ジョン・タイターはネット上に現れた伝説の人物。
「時間は1本の線ではなく川のように無数に流れ、
自分が殺された時間軸をタイムマシンなど別次元から干渉
することにより、変更すると2つに分岐する」
…そんな理論だったかな?
そして、最後に前回登場した「電話レンジ」が、
ゲル状バナナをテレポートさせることに成功。
オカリンとダルが驚愕していると、そこになぜか
牧瀬が…END。
いやー、やっぱり面白いですね。
謎だらけだけど、徐々に判明してきた部分もあり…
オカリンの厨二理論も、大分慣れたというか、
むしろ「次はどんな表現をする?」と期待する
ようになってきました。
あれって、現実から逃げたい時に使ってますよね?
次回も凄く楽しみです。
・スタッフ
原作:5pb./Nitroplus
監督:佐藤卓哉、浜崎博嗣
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、中村和久
美術設定:金平和茂(草薙)
美術監督:衛藤功二
色彩設計:佐藤美由紀(Wish)
特殊効果:垣田由紀子
3DCG:相馬洋
撮影監督:中村圭介
編集:後藤正浩
音響監督:藤山房伸
音楽:阿保剛、村上純
アニメーション制作:WHITE FOX
・キャスト
岡部倫太郎:宮野真守
牧瀬紅莉栖:今井麻美
椎名まゆり:花澤香菜
橋田至:関智一
阿万音鈴羽:田村ゆかり
フェイリス・ニャンニャン:桃井はるこ
漆原るか:小林ゆう
桐生萌郁:後藤沙緒里
OP:いとうかなこ「Hacking to the Gate」
ED:ファンタズム(FES cv.榊原ゆい)「刻司ル十二ノ盟約」
スポンサーサイト
Steins;Gate 第2話 「時間跳躍のパラノイア」 アニメ感想 あらすじ 講義のために会場に向かった岡部が見たものは、数時間前に血だまりに倒れていたはずの牧瀬紅莉栖だった。 試しに触れてみても実... ...
だが男だ。 ...
いやー面白かったですね(* ´ω`*) 二話で更に面白くなるとはホント最高ですわ!!! 初回から飛ばしていっても全く失速しなさそうな感じなので、2クール飽きずに楽しめそうです。 登場人物も出てくる... ...
第2話「時間跳躍のパラノイア」大学の講義の会場で、数時間前に刺されたはずの牧瀬の姿に驚愕する岡部。彼は、タイムマシンは作れないという牧瀬に完膚なきまでに論破されてし... ...
「オカリン。ジョン・タイターって、誰ぞ?」 メールが過去に送られている? 中鉢博士の会見が中止されたことや、クリスが生きていたということに 戸惑いを隠せないオカリン。 だが、他にもオカリンが体験したきた世界とは、矛盾する事実がさらに判明する。 ...
議論に負けたら組織のせいかなと思ってる。 というわけで、 「STEINS;GATE」2話 妖刀村雨980円の巻。 ひょっとしてこれは原作を忠実にアニメ化してる、とか? 主人公視点で、延々テキストを読んで... ...
この世界ヤバい! キャラしかいません(^^; 生きていた牧瀬紅莉栖に、岡部はもうわけが分りません。 講義ではタイムマシンを完全否定する牧瀬。 反論する岡部ですが、天才相手では敵いませんねw ... ...
何故生きている------------!?確かに紅莉栖は刺されて死んでいたはず。なのに、目の前の居る紅莉栖はちゃんと実体もあり、触れられる。では3時間前のことは何だったのか?こうなると... ...
第2話 『時間跳躍のパラノイア』 ショック…もっと、公式ページの設定ちゃんと見とくんだった。 まさか、るかくん“だが男”だったなんて……今になって土居(放浪息子)の気持ちが 少しだけ理解できた気がする。でも、『妖刀・五月雨』武器屋本舗で980円って やっぱ... ...
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray](2011/06/22)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る ●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想... ...
『中鉢博士の講演が行われたラジ館で、何者かによって刺殺された牧瀬紅莉栖。しかし、ATFで行われたセミナーに参加した岡部が目にしたのは、何事もなかったように講義する紅莉栖の姿であった。殺されたはずの... ...
どんどん面白くなってきましたね。 続きが気になりますよ。 大学の講義の会場で、数時間前に刺されたはずの紅莉栖の姿に驚愕する岡部。 彼は、タイムマシンはつくれないという紅莉栖に完膚なきまでに... ...
エレベーターの扉が開いた先に、牧瀬紅莉栖はいた。 何故……そう疑問に思うオカリンは、紅莉栖に実体があることを確認する。 赤面顔が素晴らしい(*´ω`*) ...
謎だらけ(´・ω・`) ...
Steins;Gateの感想です。 さらに謎は深まる…。 ...
してェ・・・助手のほっぺたプニプニしてェ~~~・・・ Chapter1 Chapter2 Chapter3 - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥ ∩___∩ /) | ...
「だが男だ」 るか子、鈴羽、もえいくさん、フェイリス…… 新キャラ多数登場で面白さを増す「Steins;Gate」第2話の感想。 なんかもうただ原作のキャラが動く、それだけで今の自分は十分満足。 ...
殺されたはずの牧瀬紅莉栖が岡部の前に現れてタイムマシンについて講義をする。そしてネット上で10年前話題になったジョン・タイターがまた現れたと思ったら、そんな人物は存在知らないとダルに言われ困惑する岡部。 一体この世界で何が起こってるのだろうか。 ...
#02「時間跳躍のパラノイア」 中鉢博士の講演が行われたラジ館で、何者かによって刺殺された牧瀬紅莉栖。しかし、ATF で行われたセミナーに参加した岡部が目にしたのは、何事もなかったように講義する... ...
鳳凰院凶真・・・ね。 「厨二病から抜け出せてません」を如実に現した良いお名前ですw 名は体を現すといいますから! TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】いとうかなこ メディアファクトリー 2011-04-27by G-Tools ...
電話レンジ(仮)の謎に迫る描写はやっぱテンション上がりますね!。とはいえ未だキャラ紹介回。 >>ということで、STEINS;GATE #02 時間跳躍のパラノイア 感想です.+゚*。:゚ ...